この度、大阪公立大学医学部附属病院において実施される、第Ⅰ/Ⅱ相臨床研究「自閉症スペクトラム障害に対する自家臍帯血有核細胞を用いた治療法の開発」(実施責任者:大阪公立大学大学院医学研究科発達小児医学 濱崎 考史教授)について、臨床研究等提出・公開システム(jRCT)に情報が公開されましたことをお知らせいたします。
本研究は、株式会社ステムセル研究所に自身の臍帯血(自家臍帯血有核細胞)が保管されている自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder; ASD)の2~4歳の小児20名を対象に行う臨床研究であり、安全性を確認すると共に、有効性を探索的に評価します。
臨床研究等提出・公開システム(jRCT)
https://jrct.mhlw.go.jp/latest-detail/jRCTb050240170
当社は本年8月に設立25周年を迎え、国内シェア99.9%を誇るリーディングカンパニーとして、さい帯・さい帯血を用いた再生医療分野の発展と歩みを共にしてまいりました。
この節目に、9月19日(木)に都内本社で、「さい帯」「さい帯血」を活用した再生医療・美容医療について基礎知識から最先端の情報までをお伝えする、記者・メディア向けの勉強会を開催することになりました。
再生医療の研究は日進月歩で進化し、幹細胞の可能性は急速に拡大しています。また再生医療だけでなくご家族の健康維持・美容等への選択肢としても「さい帯・さい帯血バンク」を役立てていただきたいというのが、当社の想いです。
現在、日本のさい帯血保管率は出産する人全体の1%ほどとなっており、諸外国(アメリカ約3%、韓国約7%、シンガポール約20%)と比べると低いのが現状です。1人でも多くの方に、「さい帯・さい帯血を保管する」という選択肢があること、先進医療に利用できることをまずは知っていただきたいと考えております。
勉強会の中では、女性内科・再生医療認定医や実際のさい帯血投与者の声を交え、最前線の研究や今後の可能性についてもお伝えします。再生医療、美容医療などに関心をお持ちのメディア様にはぜひご参加いただき、情報収集の機会としてご活用ください。ご参加をお待ちしております。
開催日時:2024年9月19日(木)15時30分~17時
場所:株式会社ステムセル研究所 本社(東京都港区虎ノ門一丁目21-19 東急虎ノ門ビル2階)
お申込み方法:下記のお申し込みフォームまたはメールアドレスからお申し込みください。
お申し込みフォーム / Email: pr@stemcell.co.jp
申し込み締め切り:9月17日(火)
【当日の主なプログラム】
♢「さい帯」「さい帯血」「ファミリー上清」の基礎知識
♢さい帯・さい帯血バンク保管者と、さい帯血投与者のお話
♢国内のさい帯・さい帯血バンク業界のこれまでと、ステムセル研究所の25年間の歩みについて
♢この10年における再生医療の進化と、今後の可能性について
♢女性内科・再生医療認定医による説明「保管した細胞が希望に応じて利用できる時代へ 今後の展望と可能性」
♢質疑応答セッション
~ご参加の方には「ステムセル研究所25周年記念オリジナルクッキー」を差し上げます~
※オンラインでの同時開催はありません。
代表取締役社長の清水より内定者の皆さまに向けて祝辞があり、その後内定証書の授与にうつりました。
4月から皆さんと一緒にお仕事ができることを楽しみにしています!
2024年4月1日(月)に4名の新入社員をお迎えして令和6年度の入社式を行いました。
新入社員の皆さまの希望や熱意を感じられる式となりました。
皆さま、ご入社おめでとうございます!
心より皆さまのご入社を歓迎いたします。
当社は、公益財団法人日母おぎゃー献金基金の活動に賛同し寄付を行いました。この寄付は、こころと身体に障がいのある子どもたちを支援するために使われます。
また昨日、石渡勇 理事長にご来社いただき、おぎゃー献金の歴史やあゆみについて貴重なお話をお伺いすることができました。
日母おぎゃー献金基金は、全国の産婦人科クリニックや病院、賛同する企業などを通じて、心身障がい児のための施設や研究を支援しています。当基金の活動をサポートする企業として、当社もホームページに掲載されました。
寄付を通じて、社会貢献に貢献できることを誇りに思います。
リンク:
日母おぎゃー献金基金のウェブサイト
協力企業紹介ページ
https://www.ogyaa.or.jp/associate/
代表取締役社長の清水より内定者の皆さんに向けて祝辞があり、その後内定証書の授与にうつりました。
内定者の皆さんは、期待に胸を膨らませながら内定証書を受け取りました。
その後、内定者一人ひとり自己紹介をした後、最後に記念撮影を行いました。
4月から皆さんと一緒にお仕事ができることを楽しみにしています!