2024年4月1日(月)に4名の新入社員をお迎えして令和6年度の入社式を行いました。
新入社員の皆さまの希望や熱意を感じられる式となりました。
皆さま、ご入社おめでとうございます!
心より皆さまのご入社を歓迎いたします。
当社は、公益財団法人日母おぎゃー献金基金の活動に賛同し寄付を行いました。この寄付は、こころと身体に障がいのある子どもたちを支援するために使われます。
また昨日、石渡勇 理事長にご来社いただき、おぎゃー献金の歴史やあゆみについて貴重なお話をお伺いすることができました。
日母おぎゃー献金基金は、全国の産婦人科クリニックや病院、賛同する企業などを通じて、心身障がい児のための施設や研究を支援しています。当基金の活動をサポートする企業として、当社もホームページに掲載されました。
寄付を通じて、社会貢献に貢献できることを誇りに思います。
リンク:
日母おぎゃー献金基金のウェブサイト
協力企業紹介ページ
https://www.ogyaa.or.jp/associate/
代表取締役社長の清水より内定者の皆さんに向けて祝辞があり、その後内定証書の授与にうつりました。
内定者の皆さんは、期待に胸を膨らませながら内定証書を受け取りました。
その後、内定者一人ひとり自己紹介をした後、最後に記念撮影を行いました。
4月から皆さんと一緒にお仕事ができることを楽しみにしています!
令和5年10月から開始されましたインボイス制度に伴い、次の通りお知らせいたします。
適格請求書発行事業者登録番号:T8010401038548
●上記の登録番号は、 会社概要 ページにも掲載しております。
●適格請求書発行事業者については、国税庁のサイトからもご確認いただけます。
詳しくはこちらから
「第8回 臍帯血による再生医療研究会学術集会」開催概要
開催日:2023年11月11日 (土)
開催時間:12:30~17:45
会場:赤坂インターシティコンファレンス
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 3F・4F
参加登録に関する詳細につきましては、「臍帯血による再生医療研究会」のホームページをご覧ください。
【臍帯血による再生医療研究会ホームページ】
http://www.kochi-u.ac.jp/kms/ucbrm/meeting.html
【ご案内チラシ】
第8回臍帯血による再生医療研究会学術集会のご案内
株式会社ステムセル研究所(東京都港区、代表取締役社長 清水崇文、東証グロース:7096、以下、ステムセル研究所)は、最先端の3Dプリンティング技術を用いて「赤ちゃんの頭のかたちのゆがみ」を矯正するヘルメットの開発、製造、販売を行っている株式会社ジャパン・メディカル・カンパニー(東京都中央区、代表取締役CEO 大野秀晃、以下、ジャパン・メディカル・カンパニー)と、業務提携を開始致します。また、ジャパン・メディカル・カンパニーは新規株式公開を目指しており、業務提携の確実な推進及び将来的なキャピタルゲインを目的に、ステムセル研究所はジャパン・メディカル・カンパニーの株式を取得しております。
ステムセル研究所は、さい帯血・さい帯保管事業及び、それらを基盤とした再生医療、不妊治療・出産・子育て等の領域での事業開発及び投資等を行っております。また、ジャパン・メディカル・カンパニーは、赤ちゃんの頭のかたちを矯正するヘルメットメーカーのリーディングカンパニーとして、3Dプリンターによって、一人ひとりのお子様に合わせた完全オーダーメイドの乳児の頭蓋変形矯正ヘルメットを開発、製造、販売しており、日本各地の大学病院やクリニックと提携することで症例数は12,000以上にのぼります。
今回の提携では、ステムセル研究所にさい帯血を保管いただく年間新規約1万人のお子様(乳児)に、ジャパン・メディカル・カンパニーが開発・製造・販売する頭蓋矯正ヘルメットを用いたヘルメット治療を特別価格でご案内致します。ステムセル研究所はさい帯血を保管いただいた方々への新たなサービス提供を、ジャパン・メディカル・カンパニーは頭蓋健診とヘルメット治療の認知向上を図り、赤ちゃんの発達発育に関する更なるサービス拡大を目指します。
※本件におけるステムセル研究所の出資額及び出資比率、並びに業績に与える影響は軽微であります。
プレスリリースはこちらから