資料請求からご契約までの流れ
-
-
Step.2お申込みと事前準備
ご出産前までに契約書など
必要書類を当社にご返送ください。
また、出産予定の医療機関には
「依頼書(同意書)」をご提出していただきます。
(提出するタイミングは医療機関によって異なります)
お申し込み後、さい帯血採取に必要な
採取キットを送付させていただきます。
※保管できなかった場合は費用はいただきません。 -
Step.3ご出産(さい帯血採取とお預かり)
さい帯血は、医師や助産師、看護師の方々に
採取していただきます。採取されたさい帯血は、
専門スタッフが医療機関までお預かりにお伺いし、
速やかに細胞処理センターへ届けられます。 -
Step.4さい帯血の分離作業・保管
訓練された専門の技術者によって
幹細胞の分離作業が行われ、
その後、超低温の液体窒素タンクで大切に保管されます。
保管基準を満たしたことが確認された後に、
保管報告書とご請求書をお届けさせていただき、
お子様のお名前を登録するための書類を
ご返送していただきます。 -
Step.5契約更新のご案内
契約期間満了日が近づきましたら、
契約更新に関するご案内をお届けさせていただきます。
※契約期間満了後もご契約を更新できます。
さい帯血採取には、事前準備が必要となります。
お申し込みをご希望の方で
ご予定日が近い(1か月以内)方は、
お早めに当社までご連絡ください。
お問い合わせ先
0120-346-25724時間受付
ご契約のみなさまへ
バースデーカードをお届けしています。
お子様のすこやかな成長を願って。
すべてのご契約者へバースデーカードをお届けしています。
※画像はイメージです
- 料金請求が発生しない場合
-
- 採取できない場合
-
ご出産時はお母さんと赤ちゃんの安全が
最優先されます。
そのため以下の場合は、
料金請求はいっさい発生いたしません。-
- 緊急の帝王切開等で採取まで時間がかかった場合
- 出血が多い場合
- 分娩時の状況により採取が困難な場合
-
- へその緒が細い場合
- 血液が凝固している場合
-
- 採取しても保管ができない場合
-
おあずかりしたさい帯血が
当社の定める基準を満たさなかった場合、
料金請求はいっさい発生いたしません。-
- さい帯血の量が極端に少ない場合
- 分離した細胞の数が当社の定める規定値に
達しない場合 - 分離後の細胞に細菌の残存が認められた場合
-
- 保管したさい帯血が
治療に使用できなかった場合 -
-
保管したさい帯血を治療に使用するか否かは、
病気、病態、ご本人の体重などにより担当医師が
慎重に判断します。万が一、病気になり治療を検討する
医療機関で細胞の品質に起因する理由により
使用に適さないと判断された場合は
全額ご返金させていただきます。
-
- Back
細胞処理センター・
細胞保管センター - Next
料金について