会社概要
社名 | 株式会社ステムセル研究所 |
---|---|
所在地 | 本社 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目22番10号 松岡田村町ビル TEL 03-5408-5279 FAX 03-5408-5289 虎ノ門オフィス 名古屋オフィス 大阪オフィス 福岡オフィス |
細胞処理センター | 厚生労働省より特定細胞加工物製造許可証を取得
〒105-0004 |
設立 | 1999年8月5日 |
資本金 | 3億7,482万円 |
役員 |
|
医療アドバイザー | 幸道 秀樹 (東京都立多摩総合医療センター 血液内科) |
社員数 | 82名(うち女性43名 男性39名)※2020年2月末現在 |
事業内容 |
|
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 |
沿革
1999年8月
|
東京都港区に株式会社ステムセル研究所設立 |
---|---|
1999年9月
|
当社初のさい帯血を保管 |
2001年10月
|
厚生労働省4月1日施行「薬事法施行規制の一部を改正する省令等の施行について」に基づき、細胞処理センターを改築 |
2002年1月
|
近畿地区の拠点として大阪オフィスを開設 |
2002年11月
|
九州地区の拠点として福岡オフィスを開設 |
2003年6月
|
東海地区の拠点として名古屋オフィスを開設 |
2004年5月
|
検体数の増加に伴い本社ならびに細胞処理センターを現在の本社所在地に移転 |
2007年5月
|
保管能力の増強を目的に細胞保管センターを神奈川県横浜市へ移設 |
2008年3月
|
兵庫県神戸市において当社保管のさい帯血が、白血病の移植治療に利用される |
2009年4月
|
米国デューク大学で当社保管のさい帯血が脳神経疾患への再生医療に利用される |
2011年4月
|
東京都港区の細胞処理センターにて、ISO9001を取得 |
2013年9月
|
株式会社日本トリム(東証一部)が当社株式の50.1%を取得 |
2016年2月
|
東京都港区の細胞処理センターにて「再生医療等安全性確保法」に基く、特定細胞加工物製造許可を取得 |
2016年7月
|
品質管理向上のため、アメリカさい帯血協会(CBA)に加盟 |
2017年4月
|
高知大学医学部附属病院が実施する「小児脳性麻痺等に対する再生医療提供計画」において、特定細胞加工物製造委託契約を締結 |
2017年9月
|
厚生労働省健康局へ「臍帯血取扱事業の届出」を提出 |
2018年9月
|
東京大学医科学研究所と「臍帯の臨床応用に向けた技術開発と保管体制構築」に関する共同研究を開始 |
2019年7月
|
American Association of Blood Banks(AABB)認証取得 |
2019年8月
|
九州大学先端融合医療創成センターと「生理活性ペプチドを用いて得られるヒト臍帯血由来特定細胞加工物のプロトコール策定」に関する共同研究を開始 |
2019年10月
|
日本大学医学部 生体機能医学系生理学分野と「羊膜上皮幹細胞を用いた細胞治療法の開発」に関する共同研究を開始 |
2019年12月
|
東京都港区に管理本部及び総合企画本部の拠点として虎ノ門オフィスを開設 |
2020年9月
|
東京大学医科学研究所および東京大学医学部附属病院と日本初の「自家さい帯(へその緒)由来細胞の臨床応用の実現」に関する共同研究を開始 |