掲載情報-「ステムセル研究所、臍帯血の長期保管にIoT活用」 日刊工業新聞12/16(水)
日刊工業新聞のIoT先進事例コーナーで当社が取り上げられました。是非、ご一読ください! 【掲載記事はこちら】 ※当記事は日刊工業新聞社の転載承認を受けています。
詳しくはこちら>日刊工業新聞のIoT先進事例コーナーで当社が取り上げられました。是非、ご一読ください! 【掲載記事はこちら】 ※当記事は日刊工業新聞社の転載承認を受けています。
詳しくはこちら>先般、ご案内させていただきました「ご紹介キャンペーン」につきまして、ご好評につき、期間を延長することにいたしました。ご出産のときにしか採っておくことのできない貴重なさい帯血。保管者の皆さまからご出産を控えたご友人やお知り…
詳しくはこちら>新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、ご出産を迎えられるお客様のご支援のため、期間限定で分割払いの回数を延長し、さらに手数料を無料とする期間限定のキャンペーンを実施させていただきます。この機会に是非、ご利用ください! &…
詳しくはこちら>大阪市立大学を中心とする研究グループによる、低酸素性虚血性脳症に対する自己臍帯血治療の第二相試験の開始が発表されました。 当グループは、既に第一相試験6症例で安全性を確認しており、この第二相試験では治療の実施可能性と効果…
詳しくはこちら>国立大学法人大阪大学と株式会社ステムセル研究所は、2020年10月22日付で、「新たな半月板治療の開発に関する共同研究契約」を締結しました。半月板損傷は、スポーツ外傷から中高齢者変性損傷まで幅広い年代でみられ、日本でも約…
詳しくはこちら>高知大学で行われている「さい帯血」を使った研究について、Q&A方式で分かりやすく解説されています。是非、ご一読ください! 【掲載記事はこちら】※毎日新聞2020年10月16日高知版26面
詳しくはこちら>