後悔したくない!臍帯血保管は必要?

妊婦のみなさん、臍帯血をご存知でしょうか?

子育て中のみなさん、臍帯血は保管されましたか?

赤ちゃんとお母さんを繋ぐへその緒に含まれる血液で、様々な病気への新しい治療として、今注目されています。

実はこの臍帯血を出産後に採取し、生まれてくる我が子のために保管できるサービスがあるんです。

「臍帯血の保管はどんなメリットがあるの?」

「お金はいくらかかる?」

「臍帯血の保管ってそもそも必要?」

臍帯血を保管すべきかどうか悩んでいるあなたに、

・メリットとデメリット

・費用

などを詳しくご紹介します。臍帯血が保管できるチャンスは、赤ちゃんが産まれてきたその瞬間一度だけ。ぜひ後悔のない選択をしてください。

そもそも、臍帯血って何?

臍帯血とは、へその緒(臍帯)の中を流れている血液を指します。へその緒を通して、お母さんからおなかの中の赤ちゃんへ酸素や栄養などが運ばれ、不要なものが排出されています。このへその緒の中を流れる血液の中には、大変貴重な細胞が含まれています。

みなさん、再生医療という言葉はご存知でしょうか?

壊れた臓器や組織に細胞などを利用して再生させる医療です。夢のような医療でありながら、まだまだ研究段階のものが多くあります。この再生医療に使われているのが、臍帯血の中に含まれている「幹細胞」なのです。

国内外で行われている臍帯血を用いた臨床研究の例として、脳性まひ、自閉症、小児難聴などといった疾患があり、その効果が期待されています。

臍帯血は、公的バンクまたは民間バンクに保管できる

様々な病気の治療として期待される臍帯血公的バンクに寄付するか、民間バンクに保管するか、その利用を決めることができます。

公的バンクの特徴は以下の通り。

・保管費用:無料(寄付)

・臍帯血の利用者:他者

・臍帯血の利用範囲:白血病など、法律で決められた病気

民間バンクの特徴は以下の通り。

・保管費用:有料(10年保管で25万円程度)

・臍帯血の利用者:赤ちゃん本人またはその家族

・臍帯血の利用範囲:主に再生医療への利用

臍帯血を民間バンクに保管する2つのメリット

私が臍帯血保管先としておすすめしたいのは、大きく2つのメリットがある「民間バンク」です。

民間バンクに預けるメリットの1つは「我が子のものを我が子のために」という点です。

公的バンクには、無償で寄付された臍帯血が保管されています。例えば、仮に我が子が病気になった場合、一定の条件を満たせば公的バンクから臍帯血をもらい、利用することは可能です。しかし、それは他人の臍帯血です。公的バンクでは、私的に預けることができないのです。

そして、民間バンクで預けるメリットの2つ目は「臍帯血を再生医療に利用できる可能性がある」という点です。公的バンクが利用できるのは、白血病などの限られた種類の病気に対してだけです。その利用範囲は法律で定められています。

民間バンクに預けられた臍帯血は十分な治療法のない病気への再生医療として、その可能性が期待されています。

臍帯血を民間バンクで保管するは「費用」がかかる

無料で保管できるのなら、迷わず保管しておきたい臍帯血ですが、民間バンクでは費用がかかります。その費用は、10年保管で25万円程度が相場。正直に申し上げて、決して安いとは言えません。

しかし、その費用には理由があります。

まず、出産時に採取された臍帯血は安全かつ速やかに専用のセンターに運ばれます。その後、血液から必要な細胞を取り出す作業が行われるのです。そして取り出された細胞は凍結によるダメージを受けないように温度をコントロールした上で、最終的には約-190℃の液体窒素タンクで長期に亘って保管されます。採取して保管すると聞いてもピンときませんが、そこには高い技術や安全な施設も必要なのです。

民間臍帯血バンクの国内最大手「ステムセル研究所」の費用例

<費用>

保管年数は1年、10年、20年から選択することができますが、例えば、10年間の保管であれば264,000円(税込)です。

<支払い方法>

一括払いのお振込みと毎月口座から引き落としがされる分割払いの2つがあります。

<割引>

2人目以降の保管の場合には、割引特典があります。

臍帯血は保管すべき?子どものためにしてあげられること

再生医療は、これだけニュースになっていながらも、まだ研究中の分野が多く、一般的な医療として確立していないのが現実です。

日本は色々なことを慎重に検討して認可していく国ですから、時に海外よりも遅いと感じることが多いですよね。それで守られていることも沢山あると知ってはいますが、我が子に何かあった時にも同じように思えるでしょうか。

本当は臍帯血を保管しても、使わないで済むことが一番良いと思います。しかし、我が子に何かあった時、病院や医師に任せきりで何も知らないまま、何かを諦めるのは悔しいと思いませんか?

私たち親が子供のためにしてあげられる医療的な手段として、臍帯血の保管があることを沢山の人に知っていただきたいと思います。

臍帯血保管のチャンスは1度だけ!後悔しないために

私は、市役所に勤める保健師の友人の勧めで、臍帯血を保管しました。正直、話を聞いた時は保管するか迷いましたが、後で我が子に何かあって「あの時保管しなかったこと」を後悔するのだけは嫌だと思い、保管を決めました。

最近、ママ友と臍帯血について話す機会がありましたが、臍帯血の存在自体を知らない友人がいて、よく調べなかったことを後悔していました。臍帯血は、へその緒から採取する血液なので、出産の時にしか取ることができません。出産後に後悔しても、どうすることもできないのです。

しかし、最近、国内でも兄弟の臍帯血を利用した研究がスタートしました。まだ研究段階ですが、きょうだいの臍帯血にも可能性がありますので、出産予定のある方は、次のお子さんの時に預けておいていただきたいと思います。

そして、このような民間の研究が新しい医療を作ります。これからの時代を生きていく我が子も、いつかその恩恵を受ける日が来るかもしれません。

まとめ

臍帯血は生まれてくるお子さん自身の血液です。そして、それを採取できるチャンスは出産の時だけです。

ぜひ、ご家族で話し合って、後悔のない選択をしていただきたいと思います。

ステムセル研究所は民間さい帯血バンクの最大手です

ステムセル研究所にさい帯血を保管する方の多くは、高品質で安全に保管できるという点に注目してくださっています。

<ステムセル研究所の強み>

・民間さい帯血バンクとして国内マーケットシェア約99%

・世界基準の品質と安全性の指標とされるAABB認証を取得

・ISO9001認証とプライバシーマークを取得

・国内最大級の細胞保管施設

・厚生労働省(関東信越厚生局)より特定細胞加工物製造許可を取得

・2021年6月東京証券取引所に株式を上場

詳しい資料やご契約書類のお取り寄せは資料請求フォームをご利用ください。

 

この記事の監修者

坂田陽子

経歴

葛飾赤十字産院、愛育病院、聖母病院でNICU(新生児集中治療室)や産婦人科に勤務し、延べ3000人以上の母児のケアを行う。
その後、都内の産婦人科病院や広尾にある愛育クリニックインターナショナルユニットで師長を経験。クリニックから委託され、大使館をはじめ、たくさんのご自宅に伺い授乳相談・育児相談を行う。

日本赤十字武蔵野短期大学(現 日本赤十字看護大学)
母子保健研修センター助産師学校 卒業

資格

助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー

出産に備える
大切な情報