気になる臍帯血保管 ~費用についてのお話~

坂田陽子

記事監修者:坂田陽子

助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー

再生医療の可能性が広がっている今、臍帯血という言葉を耳にすることも多くなってきました。

聞いたことはあるけれど、臍帯血ってどんなもの?と感じていらっしゃる方もいるかもしれません。

臍帯血は、へその緒を流れる血液のこと。

へその緒と聞くと、わかりやすいですよね。日本では記念にもらって、桐箱などで保管をされている方も多いと思います。

臍帯血にはお子さんやその家族の病気の治療に役立てられる可能性のある「幹細胞」が豊富に含まれています。

ただし、臍帯血が採れるのは出産時の一度だけ・・・

その臍帯血を保管しておくことができる臍帯血バンク。病院に置かれたパンフレットや雑誌等で見たことのある方も多いかもしれませんが、どういうものかご存知ですか?

臍帯血を保管するのが良いのはなんとなくわかっても、実際気になるのは「費用」ですよね。今回は、臍帯血保管にいくらお金がかかるのか、その費用について詳しくお話します。

臍帯血の公的バンク、民間バンクの違い

臍帯血バンクには、公的バンクと民間バンクがあります。

それぞれ臍帯血保管の「目的」と「費用」が違います。

公的バンクは他人のための寄付

公的バンクで保管される臍帯血は、無償で寄付され、第三者の治療に役立てられます。したがって、採取や保管に費用はかかりません。

また、公的バンクに保管された臍帯血は白血病などに使われ、その利用範囲は法律で定められています。

民間バンクは赤ちゃんのために有料で保管

民間バンクは赤ちゃん本人とその家族の将来の万が一に備えて、臍帯血を保管することができます。

また、民間バンクに保管された臍帯血は十分な治療法のない病気の治療に役立つ可能性があり、国内外で様々な研究成果が報告されています。

臍帯血保管への考え方はご家庭によってそれぞれかと思います。これを機にご家族やパートナーと話し合ってみるのも良いかもしれませんね。

生まれてくる赤ちゃんへの初めてのプレゼントとして、民間バンクを利用する方が増えています。

臍帯血を民間バンクに保管するときの費用はいくら?

民間バンクでは、採取した臍帯血を持ち主である赤ちゃん本人の治療のために保管します。その費用は、10年間で25万円程度。決してお手ごろとは言えませんが、赤ちゃんの命や未来を考えた時に、高いと捉えるか、安いと捉えるか。これは一概に金銭感覚だけでは計れないものですね。

民間臍帯血バンクの国内最大手「ステムセル

<費用>

保管年数は1年、10年、20年から選択することができますが、例えば、10年間の保管であれば264,000円(税込)です。

<支払い方法>

一括払いのお振込みと毎月口座から引き落としがされる分割払いの2つがあります。

<割引>

2人目以降の保管の場合には、割引特典があります。

臍帯血保管の費用は、月々2千円程度

実際の金額を見て、驚いた方もいるかもしれませんが、ここで一つご紹介したいことがあります。それは、赤ちゃんの医療保険についてです。

赤ちゃんの医療保険も、臍帯血と同様に金銭感覚だけでは計れないものですよね。特に0歳児は入院率も高いため、保険加入を検討する方もいるでしょう。契約内容にもよりますが、0歳児で加入した場合の医療保険は月額千円~3千円程度。多くの場合、家計にそこまで大きく影響を及ぼす金額ではありません。

実は臍帯血保管の費用も、期間などの契約内容によっては1カ月換算5千円程度で保管が可能です。民間バンクで臍帯血を保管している方の中では「子供は自治体の医療費助成が受けられるので医療保険には加入せず、保険料の分、実際に命を救うことができる臍帯血保管に充てました」という声も。まさに生きた保険とも言えますね。

また、祖父母からの出産祝いとして、費用を負担してもらったという方も。出産祝いは何が良いかと祖父母が悩んでいた時に、当時妊娠中だったママさんがパンフレットを見せて説明されたそうです。

もしもの可能性は誰にでもある

赤ちゃんを身ごもり、これから出産して育児をして・・・と未来を想像したとき、皆さんはどんな赤ちゃんとの未来を想像するでしょうか?可愛くて、元気で、おしゃべりもしたりして、考えるだけでも幸せで、心が温かくなるでしょう。

現在、国内外で研究が進められ、治療例も増えてきています。こうして治療を頑張っているお子さんたちのパパ、ママも、皆さんと同じように元気な我が子の未来を想像していたはずです。

つまり、積極的に考えたいことではありませんが、誰にでも、こうした病気に見舞われる可能性があるのです。

もしも、我が子が大きな病気を患ってしまった時、どんなに費用がかかるといわれても、命を救うことが出来るのであれば、可能な限り費用をかけて治療してもらいたいと願うでしょう。

そう考えた時、臍帯血保管の費用をどう捉えるか。おそらく「高い」とは言い切れない方も多いのではないでしょうか。

まとめ

民間臍帯血バンクの費用について、少しでも知っていただけたでしょうか?

臍帯血保管は、医療保険と同程度の費用でできます。これを知ることで、万が一の備えについての選択肢が広がると、安心の幅も広がりますね。

生きた保険、赤ちゃん本人の治療に使える保険として考えた時、費用について、どう捉えるかをご家族で話し合ってみるのも良いかもしれませんね。

ステムセル研究所は民間さい帯血バンクの最大手です

ステムセル研究所にさい帯血を保管する方の多くは、高品質で安全に保管できるという点に注目してくださっています。

<ステムセル研究所の強み>

・民間さい帯血バンクとして国内マーケットシェア約99%

・世界基準の品質と安全性の指標とされるAABB認証を取得

・ISO9001認証とプライバシーマークを取得

・国内最大級の細胞保管施設

・厚生労働省(関東信越厚生局)より特定細胞加工物製造許可を取得

・2021年6月東京証券取引所に株式を上場

詳しい資料やご契約書類のお取り寄せは資料請求フォームをご利用ください。

 

この記事の監修者

坂田陽子

経歴

葛飾赤十字産院、愛育病院、聖母病院でNICU(新生児集中治療室)や産婦人科に勤務し、延べ3000人以上の母児のケアを行う。
その後、都内の産婦人科病院や広尾にある愛育クリニックインターナショナルユニットで師長を経験。クリニックから委託され、大使館をはじめ、たくさんのご自宅に伺い授乳相談・育児相談を行う。

日本赤十字武蔵野短期大学(現 日本赤十字看護大学)
母子保健研修センター助産師学校 卒業

資格

助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー

出産に備える
大切な情報