妊婦になると眠いのはなぜ?原因や目が覚める6つの対策を紹介

妊娠してから眠気を感じる、寝てばかりいて大丈夫だろうか?と気になっていませんか。

カフェインは多く摂取できないため、ウトウトしたり、仕事へ集中できなかったりして周りの目も気になりますよね。

この記事では、おもに以下の内容を解説していきます。

 

●妊婦さんが眠い原因

●妊娠周期別の眠気の症状

●眠い妊婦さん必見!6つの対策

 

この記事を読むと妊娠中に眠くなる原因がわかり、眠気への対策もできるようになります。

妊婦さんが眠い原因は女性ホルモンの影響

妊娠中は「プロゲステロン」と呼ばれるホルモンが分泌されやすくなるため、眠気が起きやすくなります。

実際、一般社団法人島根県医師会の論文によると、妊娠中に眠気を感じた経験のある人は約30%であると報告されています(※1)。

私の場合、眠気が強かったのは、おもに安定期に入るまででしたが、個人差があるため、妊娠後期になっても眠気がおさまらない人もいます。

この眠気は「眠りつわり」と呼ばれています。

出典:(※1)島根医学 第39巻第2号|妊娠・産褥期女性の主観的睡眠と体温・冷えスコアの関連(2019年発表)

【妊娠周期別】眠気の症状

眠気の原因や症状は、妊娠初期・妊娠中期・妊娠後期とで異なります。

妊娠初期には、女性ホルモンの影響で眠気を感じやすくなり、中期・後期には、体重増加や、血流の関係などが影響し眠気が出る場合があります。

以下詳しくご説明いたします。

妊娠初期

妊娠初期というと、つわりが最初に思い浮かぶのではないでしょうか。

一方で微熱が続いたり、だるさを感じたりするケースも。

「眠りつわり」といって、強い眠気を感じる人も多くいます。

妊娠初期は女性ホルモンの影響によって、眠気を感じやすくなる時期です。

私も妊娠がわかった翌日、突然眠気が襲ってきたことを覚えています。

昨日まで問題なく働けていたのに、日中にすごく眠かった経験があります。

妊娠中期

妊娠中期になると安定期に入るため、つわりが治まってくると寝付きが良くなります。

しかし体重の増加によって妊娠前よりも体力を消耗し、疲れやすくなる傾向があります。

また血液中の酸素などが胎児のために使われたり、血流が悪くなったりすることで疲労を感じ、眠気を誘うのです。

妊娠後期

妊娠後期になると女性ホルモンの影響も減り、眠気も落ち着いてくる時期でしょう。

ただし、

・出産が近づいて不安になる

・おなかが大きくなって息苦しい

・おなかに張りを感じて、ぐっすりと眠れない

といった原因から睡眠不足になり、眠気を感じる場合もあります。

【体験談】妊婦は眠い!私の眠りつわり

第1子を妊娠したときは、夫が帰宅するまで一人でゆっくり過ごしました。

体から眠い、というサインがあれば、すぐに横になっていました。

ただし、お仕事をされている方や第2子以降はそうはいきませんよね。

私は第2子を年の差3歳で出産しました。

天気が良いときは、上の子をなるべく外で遊ばせて、午後のお昼寝に備えていました。

しかし2歳ともなると体力がついて、なかなかお昼寝もしてくれません。

こちらは午前中に遊びに行っているので、眠いのとだるさでいっぱいです。

「お昼寝しようか」「イヤイヤ、もっと遊ぼう」と、おもちゃを出しては遊んでいました。

目を離すわけにもいかないので、横になりながら一緒に遊びます。

そのうち、横になりながらでしか遊ばないので、あきらめて隣でお昼寝を始めるようになりました。

「トントン」と肩を叩いてくれる時もあり、いったいどっちが寝かしつけているのかわかりません。

自分の思い通りに遊んでくれない母親に寄り添って、精一杯の我慢をしてくれていたのだと思います。

出産すれば、赤ちゃん中心の生活になります。

自分中心だった生活が一変しますから、眠りつわりの時期は、上の子がお兄さん、お姉さんになる準備期間なのかもしれません。

お母さんにとっても、おなかが大きくなった妊娠後期は、同じ向きで寝るのがつらかったり、出産後は授乳などのお世話で途切れたりして睡眠不足になります。

短時間で、すっと寝て、ぱっと起きる練習だったのかな、といまでは思います。

目が覚める!眠い妊婦さんにおすすめする6つの眠気対策

眠気を改善させる方法はないのでしょうか?

無理なくできる、6つの方法(軽い運動、ツボ押し、空気の入れ替え、仮眠、夜の睡眠の質を上げる、冷水で洗顔)を紹介します。

眠気対策1:軽い運動

体調が良い日でしたら、ご近所をお散歩するのはいかがでしょうか?

10分から15分、ゆっくり呼吸しながらウォーキングするとリフレッシュするかと思います。

眠気対策2:ツボ押し

眠気に効くツボを押すのもおすすめです。

親指と人差し指の骨が交差している、くぼんだ「合谷(ごうこく)」というツボを押してみてください。

座ったままでも出来るため、デスクワークの時にも気軽にトライできます。

眠気対策3:空気の入れ替え

天気の良い日でしたら、午前中に1~2回は換気をしてみましょう。

空気が循環して、すっきりした気分になります。妊娠中はご自宅で過ごす時間も多いかと思います。

家にいると知らず知らずの内に眠気が深くなったり、考え込んでしまったりしてしまいますよね。

午後も同様に換気を行って、空気のお掃除をしてみるとよいかと思います。

眠気対策4:仮眠

深く眠り過ぎると、夜の睡眠に影響してしまうため、仮眠をとる場合は、15分から30分程度がおすすめです。

午後のなるべく早い時間のほうが、睡眠サイクルに影響が出にくいでしょう。

眠気対策5:睡眠の質を向上

おなかが大きくなる影響や、つわりの影響で質のよい睡眠がとりにくい場合もあります。

なるべく自分の寝やすい姿勢を見つけたり、室内の環境を整えて、ぐっすり眠れるようにしましょう。

眠気対策6:冷水で洗顔

冷たい水で顔を洗うことで、交感神経を刺激することができます。

濡れたタオルやおしぼりで顔や首元を冷やしてみても、すっきりした感覚になるかと思います。

まとめ

眠気の原因は、妊娠の周期によって原因や症状が異なる事を紹介しました。

赤ちゃんを育む妊娠期間、少しでも快適な気持ちで毎日を過ごしたいものですよね。

本日紹介した6つの眠気対策のなかでも、換気やツボ押しなどは気軽に行えるため、ぜひ試してみてください。

チャンスは出産時の一度きり。赤ちゃんの将来の安心に備えるさい帯血保管とは

うまれてくる赤ちゃんのために、おなかに赤ちゃんがいる今しか準備できないことがあるのをご存知ですか?

それが「さい帯血保管」です。

さい帯血とは、赤ちゃんとお母さんを繋いでいるへその緒を流れている血液のことです。

この血液には、「幹細胞」と呼ばれる貴重な細胞が多く含まれており、再生医療の分野で注目されています。

このさい帯血は、長期にわたって保管することができ、現在は治療法が確立していない病気の治療に役立つ可能性を秘めています。

保管したさい帯血が、赤ちゃんやご家族の未来を変えるかもしれません。

しかし採取できるのは、出産直後のわずか数分間に限られています。

採血と聞くと痛みを伴うイメージがあるかと思いますが、さい帯血の採取は赤ちゃんにもお母さんにも痛みはなく安全に行うことができます。

民間さい帯血バンクなら、赤ちゃん・家族のために保管できる

さい帯血バンクには、「公的バンク」と「民間バンク」の2種類があり、公的バンクでは、さい帯血を第三者の白血病などの治療のために寄付することができます。

一方民間バンクでは、赤ちゃん自身やそのご家族の将来のために保管できます。

現在治療法が確立されていない病気に備える保険として利用できるのが、この民間さい帯血バンクです。

ステムセル研究所は、国内シェア約99%を誇る国内最大の民間さい帯血バンクです。

ステムセル研究所が選ばれる理由

・1999年の設立以来20年以上の保管・運営実績あり

・民間バンクのパイオニアで累計保管者数は7万名以上

・全国各地の産科施設とのネットワークがある

・高水準の災害対策がされた国内最大級の細胞保管施設を保有

・厚生労働省(関東信越厚生局)より特定細胞加工物製造許可を取得

・2021年6月東京証券取引所に株式を上場

 

詳しい資料やご契約書類のお取り寄せは資料請求フォームをご利用ください。

さい帯血を保管した人の声

■出産の時だけのチャンスだから(愛知県 美祐ちゃん)

■さい帯血が本当の希望になりました(東京都 M・Y様)

※ほかの保管者のから声はこちら

さい帯血保管は、赤ちゃんへの「愛」のプレゼント。

赤ちゃんに会えるまでのもう少しの期間、ぜひ少しでも快適に、幸せな気持ちで過ごしてくださいね。

 

▼さい帯血保管について、もっと詳しく

 

この記事の監修者

坂田陽子

経歴

葛飾赤十字産院、愛育病院、聖母病院でNICU(新生児集中治療室)や産婦人科に勤務し、延べ3000人以上の母児のケアを行う。
その後、都内の産婦人科病院や広尾にある愛育クリニックインターナショナルユニットで師長を経験。クリニックから委託され、大使館をはじめ、たくさんのご自宅に伺い授乳相談・育児相談を行う。

日本赤十字武蔵野短期大学(現 日本赤十字看護大学)
母子保健研修センター助産師学校 卒業

資格

助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー

出産に備える
大切な情報