妊娠初期の寒気はいつまで続く?5つの原因と3つの対処法を紹介

妊娠が発覚してから、風邪をひいたときのような寒気がする、寒気も妊娠初期の症状なのだろうかと心配になっていませんか。 

妊娠初期は女性ホルモンやつわりの影響で寒気を感じる場合があります。 

寒気が続くとつらいものですが、対処法は存在します。 

この記事では、おもに以下の内容を解説していきます。 

 

・妊娠初期に感じる5つの寒気の原因 

・3つの対方法 

・寒気が続く期間 

 

この記事を読むと、寒気のくわしい原因と対処法がわかり、安心してこれからの妊娠生活を送れるようになりますよ。 

妊娠初期の寒気の原因選】 

妊娠初期に寒気を感じる原因は大きく5あげられます。 

 

・女性ホルモン分泌量増加 

・自律神経の 

・つわり 

・貧血 

・風邪・感染症 

 

原因1:女性ホルモンの分泌量増加

妊娠初期の寒気の原因の1つとして、女性ホルモンであるプロゲステロンの増加げられます。 

プロゲステロンは妊娠の継続を助ける女性ホルモン 

妊娠によってプロゲステロンの値が上昇し、女性ホルモンの体内バランスは急激に変化します。 

妊娠初期のつわりも、プロゲステロンの上昇が原因とわれています。 

妊娠で増加したプロゲステロン体温、微熱やほてり、寒気を感じさせます

原因2:自律神経の乱れ 

妊娠中はプロゲステロンやエストロゲンなど、女性ホルモンのバランスが変化する、自律神経のバランスも乱れやすくなります。 

自律神経は体温調節機能にかかわるため、バランスが乱れる寒気を感じるのです 

原因3:つわりによる低血糖 

妊娠初期は、つわりで思うように食事がとれなくなることも多いですよね。 

食事量が減少して身体が低血糖状態になると、冷や汗・寒気・めまいなどの症状が出る可能性があります。

原因4:貧血 

妊娠中は貧血になりやすい状態です。 

自律神経やホルモンバランスの乱れや、つわりであまり食事がとれないこと、また血液の水分量が増加して血液が薄まってしまうことなどが、貧血の主な原因です。 

貧血によって、頭痛・寒気などの症状が出ることもあります。 

原因5:風邪感染症 

寒気は風邪のひきはじめや、新型コロナウイルス・インフルエンザなど感染症のサインであるケースもあります。 

寒気にくわえて、咳や鼻水の症状を伴う・高熱が出るといった場合は、早めに病院受診しましょう。 

妊娠初期の寒気はいつまで続く?

寒気の原因となる、つわりの症状が安定してくる時期は「妊娠6か月」が多いといわれています 

実際に株式会社エムティーアイが運営する「ルナルナ」が妊娠した経験のある人につわりがおさまった期間をアンケート調査したところ、妊娠6ヶ月までにつわりがおさまった人は「61.8%」(※1)という回答をれました。 

ただし出産までつわりが続く人もいるため、目安として考えておきましょう。 

 

出典 

(※1)【ルナルナ みんなの声】「つわり」についての調査ルナルナ 

妊娠初期の寒気は赤ちゃんに影響する?

妊娠初期の寒気は、女性ホルモンの急激な変化や自律神経の乱れなど、妊娠することで生理的に起きるものが大半です。 

そのため、寒気によって流産してしまうなど赤ちゃんへの影響はないと言ってよいでしょう。 

ただし 寒気以外にも発熱や頭痛など風邪のような症状がある場合は、感染症の可能性も考えられますので、自己判断せず病院で受診するようにしましょう。 

上気道炎、尿路感染、皮膚炎などは通常妊娠中に深刻な問題になることはありませんが、いくつかの感染症は胎児へ悪影響が及ぶ可能性もあります。 

サイトメガロウイルス感染症、ヘルペスウイルス感染症、風疹などの感染症は胎児に障がいをもたらす可能性があります。 

また、細菌性膣炎、絨毛羊膜炎、リステリア症などの感染症は切迫早産のリスクを高め、早産や流産につながる恐れもあります。 

妊娠初期の寒気の対処法【3選】 

妊娠初期の寒気は根本的に解決することは難しいですが、緩和することはできます。 

普段からできる、寒気の対処法を3つご紹介します。 

対処法1:足湯で体をあたためる

お風呂に浸かると、体が温まって気持ちがいですよね。 

しかし妊娠中は、長時間お風呂に入るとのぼせやすくなります。 

そこで、安全にからだを温められる足湯おすすめです 足湯によって血液の循環もよくなり、身体全体が温まりますよ。 

対処法2:つわりによる低血糖状態を避ける

つわりによって思うように食事がとれず、本当に大変ですよね。

つわりの症状があるときには、無理にたくさん食べようとしなくて大丈夫です。食べられるときに食べられるものを摂るようにしてください。

つわりがひどい場合には、病院で相談すれば点滴による栄養補給も行ってくれます。

栄養を摂ることで貧血予防にもなるため、つわり症状がひどいときや、冷や汗・めまいなどの低血糖症状がある場合には病院へ相談してみましょう。

対処法3:軽い運動やストレッチを行う

無理のない範囲で運動もおすすめです。 

軽いウォーキング・マタニティビクス・マタニティヨガなど、体に負担のない運動を行ってみましょう。 

血行がくなり、自律神経のバランスも整うため、寒気など不調の改善が期待できます。 

ただし激しい運動や無理な運動はNGです。 

ご自身の体調と相談しながら、息の上がらない程度に身体を動かしてみましょう。 

まとめ

妊娠初期の寒気は、ホルモンバランスの変化など妊娠に伴う身体の変化が原因です。

妊娠6ヶ月頃に自然におさまることが多く、妊娠初期の寒気が流産などの原因にはならないとえます。 

寒気がするときの対処法としては、以下3点を紹介しました。 

 

・体をあたためる 

・なるべく栄養をとる 

・軽い運動

 

できることを日常に取り入れながら、症状を緩和しましょう。 

チャンスは出産時の一度きり。赤ちゃんの将来の安心に備えるさい帯血保管とは

うまれてくる赤ちゃんのために、おなかに赤ちゃんがいる今しか準備できないことがあるのをご存知ですか? 

それが「さい帯血保管」です。 

さい帯血とは、赤ちゃんとお母さんを繋いでいるへその緒を流れている血液のことです。

この血液には、「幹細胞」と呼ばれる貴重な細胞が多く含まれており、再生医療の分野で注目されています。 

このさい帯血は、長期にわたって保管することができ、現在は治療法が確立していない病気の治療に役立つ可能性を秘めています。

保管したさい帯血が、赤ちゃんやご家族の未来を変えるかもしれません。 

しかし採取できるのは、出産直後のわずか数分間に限られています。

採血と聞くと痛みを伴うイメージがあるかと思いますが、さい帯血の採取は赤ちゃんにもお母さんにも痛みはなく安全に行うことができます。

民間さい帯血バンクなら、赤ちゃん・家族のために保管できる

さい帯血バンクには、「公的バンク」と「民間バンク」の2種類があり、公的バンクでは、さい帯血を第三者の白血病などの治療のために寄付することができます。 

一方民間バンクでは、赤ちゃん自身やそのご家族の将来のために保管できます。

現在治療法が確立されていない病気に備える保険として利用できるのが、この民間さい帯血バンクです。 

ステムセル研究所は、国内シェア約99%を誇る国内最大の民間さい帯血バンクです。 

ステムセル研究所が選ばれる理由 

・1999年の設立以来20年以上の保管・運営実績あり 

・民間バンクのパイオニアで累計保管者数は7万名以上 

・全国各地の産科施設とのネットワークがある 

・高水準の災害対策がされた国内最大級の細胞保管施設を保有 

・厚生労働省(関東信越厚生局)より特定細胞加工物製造許可を取得 

・2021年6月東京証券取引所に株式を上場 

 

詳しい資料やご契約書類のお取り寄せは資料請求フォームをご利用ください。

さい帯血を保管した人の声

出産の時だけのチャンスだから(愛知県 美祐ちゃん 

さい帯血が本当の希望になりました(東京都 M・Y様 

※ほかの保管者のから声はこちら

さい帯血保管は、赤ちゃんへの「愛」のプレゼント。 

赤ちゃんに会えるまでのもう少しの期間、ぜひ少しでも快適に、幸せな気持ちで過ごしてくださいね。 

▼さい帯血保管について、もっと詳しく

 

この記事の監修者

坂田陽子

経歴

葛飾赤十字産院、愛育病院、聖母病院でNICU(新生児集中治療室)や産婦人科に勤務し、延べ3000人以上の母児のケアを行う。
その後、都内の産婦人科病院や広尾にある愛育クリニックインターナショナルユニットで師長を経験。クリニックから委託され、大使館をはじめ、たくさんのご自宅に伺い授乳相談・育児相談を行う。

日本赤十字武蔵野短期大学(現 日本赤十字看護大学)
母子保健研修センター助産師学校 卒業

資格

助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー

出産に備える
大切な情報